久喜市 いしはた歯科クリニック|ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニング

白い歯で素敵な笑顔

ホワイトニングとは専用の薬によって歯を削らずに白くする方法をいいます。ホワイトニングは歯科医院で行うオフィス・ホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあります。

ホワイトニングの広義は歯磨き粉でブラッシングをするといった一般的に「歯を綺麗にする」ことに対して指す場合と、歯科医院で医療法に定められた薬剤で歯を着色除去するホワイトニングに分けられます。

◎歯科医院でのホワイトニング剤を使用した歯を漂白するホワイトニング
△歯科医院で歯石や歯垢の除去=歯のクリーニング(ホワイトニングではない)
×市販のホワイトニング歯磨き=歯の本来の色に戻す(漂白ではない)

浸潤麻酔の認定資格を持つ歯科衛生士

歯科衛生士 久喜市いしはた歯科クリニック

当院、いしはた歯科クリニックでは、歯のホワイトニングについては歯科衛生士が担当します。
当院の歯科衛生士は11人(2023年1月現在)が、浸潤麻酔(しんじゅんますい)の「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」という一般社団法人日本歯科医学振興機構(JDA)による認定資格を取得しております。

浸潤麻酔(しんじゅんますい)とは
痛みを軽減したい部分に直接麻酔薬を注入する麻酔の方法です。当院では極細の針を使用する電動麻酔を使用します。麻酔薬の温度も体温に合わせることで従来の麻酔のイメージよりはるかに注射をする時の痛みが軽減されています。
また、注射がとても怖いという方には麻酔を打つ部分に表面麻酔(塗る麻酔)を塗り、針を刺す感覚がほとんど無いように注射することも出来ます。

ホワイトニングの料金

ホームホワイトニング
マウスピース
上下5~5+薬液
38,500円(税込)
マウスピース
上下7~7+薬液
44,000円(税込)
薬液のみ 5,500円(税込)
オフィスホワイトニング
上下5~5 33,000円(税込)
デュアルホワイトニング(ホーム+オフィス)
上下7~7 60,500円(税込)
※ホワイトニングは自由診療になります。

 

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、ご自宅で簡単に好きな時にできる歯を白くする方法です。歯科医院で作成した専用のマウストレーに、ホワイトニングジェルを塗布し歯に装着するだけです。ご自宅でホームホワイトニングを行うまでの流れをご説明します。

当院ではGC社のティオンというホワイトニング剤を使用しています。

スターターキット1箱
・ホームホワイトニング材(2.5mL)4本、
・トレーシート2枚、
・トレーケース1個、
・シェードガイド1枚、
・ペーパーバッグ1袋

歯のホワイトニング・シェードガイド 久喜・いしはた歯科

患者さんがご自宅でホワイトニング効果を確認するための簡易的なシェードガイドもお渡ししております。
ホワイトニング前の色を近似シェードにチェックし、歯が白くなった後で、どのくらいの変化があったかをチェックします。
経年による後戻りを患者さんが把握できることで次回の頃合いも分かりやすくなります。

禁忌・禁止等
下記の患者にはホワイトニングは使用できません。
・無カタラーゼ症の患者
・妊娠中、授乳中の女性
・小児
・重度の歯肉炎や歯周炎を有する患者
・ポリオレフィンに対しアレルギー反応が見られる患者
下記の歯にはホワイトニングは使用できません。
・健全でない歯(う蝕、くさび状欠損、咬耗症、クラック等
・知覚過敏を有する歯
※ホワイトニングは歯の状況や過去の治療状況、箇所などによって必ずしも白くならない場合や、提供できない場合もございます。
施術前にしっかりと検査、ご説明いたしますのでご安心下さい。

ホームホワイトニングは就寝中に使用しないで下さい。
ホームホワイトニングを用いてウォーキングや散歩などを行わないで下さい。
ホームホワイトニングを用いて髄室内からの処置を行わないで下さい。

ホワイトニング・ティオン

ホームホワイトニングの流れ

いしはた歯科クリニックで使用しているホーム・ホワイトニング剤は、有名ブランドであるTion(ティオン)のホームホワイトニングセットです。

ティオン・ホームホワイトニングの仕組みは、ホワイトニング剤の主成分である過酸化尿素。 過酸化尿素が色素(着色や汚れ)を分解し、定められた時間を継続的に使用することで、歯の色素まで分解し理想の白い歯に近づけます。。 ティオンのホワイトニング剤は低刺激の過酸化尿素を使用するため、比較的歯を傷めずに歯を白くしていくことができます。

 

Step1:色の確認とクリーニング

色の確認とクリーニング

現在の歯の色の確認し、ご自宅でホワイトニング効果を得やすくするために歯の表面をクリーニングします。

Step2:専用のマウストレー作成・ホワイトニングの準備

歯型をとり、専用のマウストレーを作成します。

ご自宅にて、マウストレーへホワイトニングジェルを注入します。
1歯あたり米粒2つ分を目安にします。

Step3:トレー装着

ホワイトニングジェルが注入されたトレーを装着します。
ホワイトニングジェルが歯面全体に行き渡っていることを確認します。
装着時間は歯科医師の指導に従ってください。

ホワイトニング・ティオン

Step4:効果の確認

ホワイトニング効果の経過確認を行いますので、歯科医師に指示された日に来院してください。

Tion オフィスホワイトニング

ジーシー社のティオンオフィス

いしはた歯科クリニックで使用するホワイトニング剤はジーシー社のティオン ホワイトニングです。
これはアメリカ連合食品衛生局で承認されている日本メーカーGC社が開発したホワイトニング剤で、初めて光触媒(可視光応答型チタン)を応用したものです。
ホワイトニング剤に光触媒(酸化チタンを配合)をし、低濃度の過酸化水素で漂白できるため、ホワイトニング後の知覚過敏が比較的少なく抑えられます。

オフィスホワイトニング

ティオン オフィスホワイトニングの効果 久喜歯科 いしはた

・V-CAT応用の効果
画像左、リアクターとオフィスジェルが塗布された状態から光照射が行われるとリアクターの中のV-CATから電子が放出され過酸化水素と反応します。
画像3枚目、OH、ヒドロキシラジカルが生成し、着色物質を効率的に分解し始めます。これにより白く美しい歯にすることが可能です。

・光触媒無し
画像右から2番目、オフィスホワイトニング・ジェルが塗布された状態です。
画像右、光照射されると一部の過酸化水素が反応し、ヒドロキシラジカルに変化します。
上層部のヒドロキシラジカルを分解します。

ホワイトニングは3~4か月で色戻しますので、歯科医師・歯科衛生士に相談の上、歯の健康を考えながらホワイトニングを行いましょう。

ホワイトニングは一時的な処置

白い歯を維持するためには日々のケアが大切です

白い歯を維持するためには日々のケアが大切です

ホワイトニングは食事や飲み物の着色、タバコのヤニなどの汚れを一時的に綺麗にします。美しい白さは永遠ではありませんので、日々の正しい歯磨きと医院でのクリーニングで美しい口元を維持しましょう。

© 2012 医療法人社団 樹伸会 いしはた歯科クリニック

PAGE TOP